ITパスポート 過去問
令和7年度
問12 (ストラテジ系 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問12(ストラテジ系 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

商標法におけるサービスマークを説明したものはどれか。
  • 企業が、企業そのものを他社と区別するために表示する商標である。
  • 製造業者、販売業者が提供する商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。
  • 大規模小売業者が開発したプライベートブランドの商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。
  • 輸送業者、金融業者などが提供する役務を、他社の役務と区別するために表示する商標である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

サービスマークとは、他社のサービスと区別するためのマークです。

ここでいうサービスとは、弁護士の法律相談や経営コンサルティングなどの

眼に見えないものをさします。

 

日本語で、サービスのことを役務と呼びます。

今回の選択肢の中にもこの用語は存在するので、

役務もぜひ覚えておきましょう。

選択肢1. 企業が、企業そのものを他社と区別するために表示する商標である。

ロゴマークに関する記述です。

ログマークは企業を識別するためのマークです。

選択肢2. 製造業者、販売業者が提供する商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。

商品商標(トレードマーク)です。

目に見える製品の商標マークは商品商標(トレードマーク)になります。

選択肢3. 大規模小売業者が開発したプライベートブランドの商品を、他社の商品と区別するために表示する商標である。

商品商標(トレードマーク)です。

目に見える製品の商標マークは商品商標(トレードマーク)になります。

選択肢4. 輸送業者、金融業者などが提供する役務を、他社の役務と区別するために表示する商標である。

この選択肢が正解です。

 

参考になった数12