ITパスポート 過去問
令和7年度
問14 (ストラテジ系 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問14(ストラテジ系 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

事業、経営情報に知財情報を組み込んで分析し、現状の俯瞰(ふかん)や将来展望などの分析結果を事業責任者、経営者と共有し、事業戦略又は経営戦略に反映させることを表す用語として、最も適切なものはどれか。
  • CVC(Corporate Venture Capital)
  • IPランドスケープ(Intellectual Property Landscape)
  • MOT(Management of Technology)
  • SWOT分析

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

IPランドスケープ(Intellectual Property Landscape)とは、

知的財産と市場調査の結果などを組み合わせて、

経営戦略や事業戦略に反映させることを示す用語です。

 

IPは知的財産、ランドスケープは景色という意味です。

 

選択肢1. CVC(Corporate Venture Capital)

CVC(Corporate Venture Capital)とは、投資会社ではない会社が

ベンチャー企業やスタートアップ企業に投資をすることです。

 

ただし、CVCは自らの事業と関連のある企業にしか投資しません。

自社企業に相乗効果をもたらし、事業拡大が目的になるからです。

 

 

選択肢2. IPランドスケープ(Intellectual Property Landscape)

この選択肢が正解です。

選択肢3. MOT(Management of Technology)

MOT(Management of Technology)とは、技術経営のことです。

技術革新などで生じた技術を経営に取り入れることで、

利益拡大を目指す経営手法です。

選択肢4. SWOT分析

SWOT分析とは、企業内部の強みと弱み、企業外部の機会と脅威を

列挙して分析する手法です。

 

強みとは、文字通り、企業が持っている強みをさします。

反対に弱みとは、企業が抱えている弱みをさします。

 

機会とは、企業が生かせるチャンスのことをさします。

反対に、脅威とは企業にとって、成長を阻害する要因のことをさします。

参考になった数9