ITパスポート 過去問
令和7年度
問15 (ストラテジ系 問15)
問題文
事業運営における意思決定の迅速化、組織の独立採算の推進を目的とし、一つの企業の中に事業領域ごとに独立した組織を設置する組織形態はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和7年度 問15(ストラテジ系 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
事業運営における意思決定の迅速化、組織の独立採算の推進を目的とし、一つの企業の中に事業領域ごとに独立した組織を設置する組織形態はどれか。
- カンパニー制組織
- 機能別組織
- プロジェクト組織
- マトリックス組織
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
組織形態に関する問題です。
企業には、さまざまな形態の組織があります。
ITパスポートでは、組織の形態についての問題が頻出します。
解説を読み、一つずつ確実に覚えていきましょう。
この選択肢が正解です。
カンパニー制とは、事業領域ごとに部署を分ける形式です。
意思決定が速くなったり、独立採算制の意識が芽生える点がメリットです。
部署間の連携がうまくいかずに、資材管理や業務が円滑に行えなくなる
デメリットもあります。
機能別組織は、職種別に部署を設けることです。
営業部なら、営業部。経理部なら、経理部といった感じです。
職能ごとにすることで、複数事業の連携は円滑になりますが、
部署ごとの対立が発生すると、非効率的な経営になります。
プロジェクトとは、一定の期間と特定の目的を設定し、
部署問わずにプロジェクトにあった人材で構成される組織です。
目的が達成されれば解散となります。
マトリックス組織とは、機能別組織とカンパニー制組織を組みわせたものです。
事業ごとに配属されるだけでなく、職務ごとにも配属されます。
他部署や他職種との連携ができるメリットがありますが、
上司が2人いるため、指示系統が複雑になります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和7年度 問題一覧
次の問題(問16)へ