ITパスポート 過去問
令和7年度
問28 (ストラテジ系 問28)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問28(ストラテジ系 問28) (訂正依頼・報告はこちら)

生成AIに関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 一切の学習を必要とせずに、新しいコンテンツを生成する。
  • 過去のデータから項目間の相関などを学習したモデルを用いて、現在のデータから将来の値を予測して出力する。
  • 作成したシナリオに基づいて動作するソフトウェアロボットによって業務を自動化する。
  • 自然言語で指示された内容に従って、事前に学習したデータを基に、新しいコンテンツを生成する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

生成AIとは、自然言語(日本語や英語など、普段から離される言語のこと)をもとに、

画像や動画、音声、文書などを生成する人工知能です。

選択肢1. 一切の学習を必要とせずに、新しいコンテンツを生成する。

生成AIが新たなコンテンツを生成する場合は、

学習が必要になります。

この選択肢は不適切です。

選択肢2. 過去のデータから項目間の相関などを学習したモデルを用いて、現在のデータから将来の値を予測して出力する。

生成AIの記述ではないため、この選択肢は不適切です。

なお、過去のデータから将来の値を予測するためのAIは存在します。

選択肢3. 作成したシナリオに基づいて動作するソフトウェアロボットによって業務を自動化する。

RPAに関する記述です。

RPAとは、パソコンを使った定常作業(ルーチンワーク)を自動で行ってくれるソフトウェアのことです。

選択肢4. 自然言語で指示された内容に従って、事前に学習したデータを基に、新しいコンテンツを生成する。

この選択肢が正解です。

まとめ

AIに関する問題は出題されやすいです。

参考書の内容だけでなく、AIに関する最新の動向を把握しておくとよいでしょう。

参考になった数0