ITパスポート 過去問
令和7年度
問31 (ストラテジ系 問31)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問31(ストラテジ系 問31) (訂正依頼・報告はこちら)

ERPシステムの説明として、適切なものはどれか。
  • 企業内の個人がもつ営業に関する知識やノウハウを収集し、共有することによって、効率的、効果的な営業活動を支援するシステム
  • 経理や人事、生産、販売などの基幹業務と関連する情報を一元管理し、経営資源を最適配分することによって、効率的な経営の実現を支援するシステム
  • 原材料の調達から生産、販売に関する情報を、企業間で共有・管理することによって、ビジネスプロセスの全体最適を目指すシステム
  • 個々の顧客に関する情報や対応履歴などを管理することによって、きめ細かい顧客対応を実施し、顧客満足度の向上を支援するシステム

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

EPRとは、企業が持つ資源を一元管理し、最適に資源を配分することで

業務の効率化を実現するシステムです。

 

資源とはヒト・モノ・カネ・情報のことです。

どの事業にお金をかけるか、どの事業に人を配置するか、

事業に対してどれくらい投資するかを効率化するツールといえば、

わかりやすいと思います。

選択肢1. 企業内の個人がもつ営業に関する知識やノウハウを収集し、共有することによって、効率的、効果的な営業活動を支援するシステム

SFAに関する記述です。

SFAは企業にいる人たちの知識やノウハウを集め、共有するシステムです。

効率的かつ効果的な営業活動を実現するためのツールです。

 

このツールがあれば、顧客の担当が変わったときに円滑な引継ぎができるようにもなります。

選択肢2. 経理や人事、生産、販売などの基幹業務と関連する情報を一元管理し、経営資源を最適配分することによって、効率的な経営の実現を支援するシステム

この選択肢が正解です。

選択肢3. 原材料の調達から生産、販売に関する情報を、企業間で共有・管理することによって、ビジネスプロセスの全体最適を目指すシステム

SCMとは、サプライチェーンと呼ばれるものを管理するシステムです。

サプライチェーンとは、原材料の調達から生産、販売までのことをいいます。

サプライチェーンで手に入る情報を共有し管理することで、

ビジネスの全体最適(企業全体が効率化すること)を実現することができます。

選択肢4. 個々の顧客に関する情報や対応履歴などを管理することによって、きめ細かい顧客対応を実施し、顧客満足度の向上を支援するシステム

CRMに関する記述です。

CRMとは顧客の情報(購入情報や対応履歴など)を管理することで、

顧客に応じたきめ細かい対応を実施することができます。

CRMにより、顧客満足度の向上が実現できます。

 

参考になった数1