ITパスポート 過去問
令和7年度
問39 (マネジメント系 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問39(マネジメント系 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

ソフトウェア開発モデルであるアジャイルモデルの特徴に関して、次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

アジャイルモデルとは、要件を確定してから開発を実施するウォーターフォールモデルの( a )する形で提唱された、( b )できるようにソフトウェアを開発するための手法の総称である。
  • a:課題を改善  b:開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応
  • a:課題を改善  b:開発工程を順に実施
  • a:特徴を継承  b:開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応
  • a:特徴を継承  b:開発工程を順に実施

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

アジャイルモデルとは1週間から1ヶ月の間の短い期間で、「要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、リリース」を繰り返し行う開発手法です。

 

 

対して、ウォーターフォールモデルは「要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、リリース」を順番に実施する手法です。

 

これまでは、ウォーターフォールモデルでの開発が主流でした。

しかし、要件や仕様の変更に柔軟に対応できないデメリットがありました。

そのため、近年では、ウォーターフォールモデルの課題を解決するために、アジャイルモデルの開発を行うケースが増えています。

 

したがって、空白に入るのは

a:課題を改善

b:開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応

 

になります。

選択肢1. a:課題を改善  b:開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応

この選択肢が正解です。

選択肢2. a:課題を改善  b:開発工程を順に実施

bはウォーターフォールモデルの説明です。

したがって、この選択肢は不適切です。

選択肢3. a:特徴を継承  b:開発工程で生じる種々の変更に迅速に対応

ウォーターフォールモデルの特徴を継承していないため、aは不適切です。

したがって、この選択肢は不適切です。

選択肢4. a:特徴を継承  b:開発工程を順に実施

ウォーターフォールモデルの特徴を継承していないため、aは不適切です。

また、bはウォーターフォールモデルの説明です。

したがって、この選択肢は不適切です。

参考になった数0