ITパスポート 過去問
令和7年度
問41 (マネジメント系 問6)
問題文
システム開発プロジェクトで使用される技法のうち、スケジュール作成に用いる技法として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a DFD(Data Flow Diagram)
b 回帰分析
c クリティカルパス法
d プレシデンスダイアグラム法
a DFD(Data Flow Diagram)
b 回帰分析
c クリティカルパス法
d プレシデンスダイアグラム法
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和7年度 問41(マネジメント系 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
システム開発プロジェクトで使用される技法のうち、スケジュール作成に用いる技法として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a DFD(Data Flow Diagram)
b 回帰分析
c クリティカルパス法
d プレシデンスダイアグラム法
a DFD(Data Flow Diagram)
b 回帰分析
c クリティカルパス法
d プレシデンスダイアグラム法
- a、b
- a、d
- b、c
- c、d
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
プロジェクトで使用される技法に関する問題です。
まずは、それぞれの用語について解説します。
a.DFD(Data Flow Diagram)
データの流れを図にしたものです。
b.回帰分析
データの傾向を分析する手法です。
目的変数と呼ばれるものを説明変数との関係性で説明します。
例えば、「数学がy点の人は理科の点数が数学の点数の1.2倍」といった場合
y = 1.2xと示せます。
c.クリティカルパス法
ノードと矢印でプロジェクトの流れを示した図から
絶対に遅れてはいけない作業を割り出すとともに、
納期にどれほどの影響を与えるかを予測するために利用されます。
d.プレシデンスダイアグラム法
プロジェクトの関係性を図にしたものです。
プロジェクトをノードで示し、ノード同士を矢印でつなぎます。
スケジュール作成で利用される手法はcとdです。
aもbもスケジュール作成で利用できません。
この選択肢は不適切です。
dはスケジュール作成で利用できますが、aは利用できません。
この選択肢は不正解です。
bはスケジュール作成で利用できますが、cは利用できません。
この選択肢は不正解です。
この選択肢が正解です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
令和7年度 問題一覧
次の問題(問42)へ